ブリオッシュ Brioche

本ページはプロモーションが含まれています。

フランスのヴィエノワズリーのひとつブリオッシュとはどんな菓子パンか、材料や購入先、名前の由来、同じ種類のパンを詳しく紹介しますね。

 

ブリオッシュとは?

ブリオッシュ Briocheとは酵母を加えて膨らませた菓子生地で作る菓子パンのことです。卵やバター、砂糖を加えるためふわふわとして甘みがあり、日本の柔らかいパンにも似ています。中に詰め物をしないもの、チョコレートやプラリネなどを詰めたブリオッシュがあります。

週末や旅行中の朝ごはんとして食べたり、子どものおやつとして食べることがあります。中に詰め物をしないプレーンタイプのブリオッシュにはジャムなどの甘味をつけて食べたりします。

食事のパンでは小麦粉と水と塩のみで作るものがほとんどですが、ブリオッシュは卵とバターを多く加えリッチな味わいなっています。ブリオッシュやクロワッサン、パン・オ・ショコラなどの甘いパンはヴィエノワズリー Viennoiserieと呼ばれ、お菓子のひとつとされています。

[フランス語名]
ブリオッシュ Brioche / une brioche




ブリオッシュの材料

分類 ヴィエノワズリー
生地 ブリオッシュ生地/発酵生地
材料
  • 小麦粉
  • バター
  • 砂糖
  • 酵母

ブリオッシュの購入先

ブリオッシュは主にブーランジュリーやパティスリーで購入することができます。価格は小さいものでひとつ1,00〜2,00ユーロほどです。手のひらよりも大きなサイズになると6,00〜15,00ユーロ程度です。

ブリオッシュの種類

ブリオッシュの基本の材料で、形ごとに名前がついています。また、チョコチップやプラリーヌなどの材料を加えます。

ブリオッシュ・ブール Brioche boule

ヴィエノワズリー:ブリオッシュ・ブール

ブリオッシュ・ブール Brioche bouleは手のひら大に丸めたブリオッシュです。同じ大きさに丸めて焼いた基本のブリオッシュです。表面にあられ糖を振って甘みを足すこともあります。




ブリオッシュ・パリジェンヌ Brioche parisienne

ヴィエノワズリー:ブリオッシュ・ア・テット

ブリオッシュ・パリジェンヌ Brioche parisienneはブリオッシュ生地で作る大小の生地を上下に重ねたパンのこと。「パリのブリオッシュ」という意味です。

一人用サイズのものもあれば、切り分けて食べる大きなサイズのものもあります。

ほかに、ブリオッシュ・ア・ラ・テット Brioche à têteとも呼びます。上に重ねた生地が頭のような形に見えるため、à tête「頭のブリオッシュ」と言います。

ブリオッシュ・ナンテール Brioche Nanterre

ヴィエノワズリー:ブリオッシュ・ナンテール

ブリオッシュ・ナンテール Brioche Nanterreとはブリオッシュ生地でつくる山型のパン。長方形の型に小さな丸い生地を2列に並べて焼いて作ります。スライスして、ジャムなどをつけて、朝食やおやつに食べます。

パリ近くのナンテール市で誕生しため、その名がついています。この生地を焼く方のことをナンテール型(Moule à Nanterre)と言います。

ブリオッシュ・トレッセ Brioche tressée

ブリオッシュ・トレッセ Brioche tressée
ブリオッシュ・トレッセ Brioche tresséeとはブリオッシュ生地を三つ編みにした大きなパン。tresséは「三つ編みにした」という意味です。

ブリオッシュ・オ・ショコラ Brioche au chocolat

ヴィエノワズリー:ブリオッシュ・オ・ショコラ

ブリオッシュ・オ・ショコラ Brioche au chocolatとはブリオッシュ生地にチョコチップを練り込んだパンのことです。どのパン屋さんにも置いているくらいヴィエノワズリーの定番商品です。

一人用サイズから大きなサイズのものがあります。お店によってはチョコレートがぎっしりと詰まっていて重いほどの店もあります。

ブリオッシュ・オ・プラリーヌ Brioche aux pralines

ヴィエノワズリー:ブリオッシュ・オ・プラリン・ルージュ

ブリオッシュ・オ・プラリーヌ Brioche aux pralinesとはブリオッシュ生地にプラリーヌを練りこんだパンです。
プラリーヌとはアーモンドなどのナッツ類を高温に熱した砂糖でコーテングしてたものです。

赤い色をつけたプラリーヌを詰めたものが有名で、リヨンを中心としたローヌアルプ地方で作られています。赤い色のプラリーヌを使ったブリオッシュはブリオッシュ・オ・プラリーヌ・ルージュ Brioche aux pralines rougesと言います。

そのほかのブリオッシュの種類はこちらです。それぞれのリンク先に詳しい解説が書いてあります。




ブリオッシュ生地を使ったお菓子

ブリオッシュ生地をベースにしてを作るお菓子は数多くあります。フランス各地で作られ、地方の名物となっているものもあります。詳しいお菓子の説明はリンク先にあります。




ブリオッシュの名前の由来

ブリオッシュの発祥は16世紀のフランス北西に位置するノルマンディー地方といわれています。

ノルマンディー地方の場所

ノルマンディー地方は昔から酪農が盛んで、牛乳やバターやチーズが豊富につくられていました。

食事用のパンは小麦粉と水と塩と酵母だけで作られていました。ノルマンディー地方の人々は、その素朴なパンに特産の牛乳やバターや卵を加えてパンを作っていました。バターなどの乳製品や卵を加えると、生地がやわらかくなり味わい深くなります。

お菓子の基本的な材料は小麦粉・バター・卵・砂糖ですが、ブリオッシュも同じ材料をつかいます。この頃、ブリオッシュはお菓子とみなされていました。

1694年に書かれた本の中に、Brioche(ブリオッシュ)という言葉が使われたという記録が残っています。すでにこれ以前にはブリオッシュという名前で呼ばれていました。

中世時代には教会で祝福パンとしてブリオッシュが使われていました。祝福パンとはカトリック教会で司祭によって祝福され、ミサの後に配られるパンのことです。

正確にいうと、ブリオッシュよりも、ブリオッシュ生地に牛乳を加えた牛乳パン(pain au lait)のほうが多く使われていました。

Briocheという名前は、ノルマンディーの古い言葉であるノルマン語で「生地をこねる」を意味する動詞brier から派生したものに、「かき混ぜる」という意味のoche/ocherという接尾語をつけてBriocheとなりました。

BRI ER + OCHE = BRIOCHE !

ブリオッシュの作り方

ブリオッシュの作り方はこちらをご覧ください。




おいしい知識を手に入れよう!お菓子のレシピから学ぶフランス語講座

お菓子のレシピから学ぶフランス語講座
フランスのお菓子は世界的に有名ですが、なぜそのおいしさに魅了されるのでしょうか?

「お菓子のレシピから学ぶフランス語講座」では、フランスのお菓子作りの秘訣を探りながら、同時にフランス語を学ぶ貴重な機会を提供しています。

この講座では、本場フランスのお菓子のレシピをフランス語で読み解きながら、フランス語を習得します。マドレーヌ、タルト、シュークリームなど、フランスでも定番のお菓子のレシピを通じて、フランス語の基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。

フランス語の勉強が初めてでも大丈夫!当講座では基本的なフランス語表現から、食材や道具の名前、作り方までを丁寧に解説しています。おいしいお菓子のレシピを作りながら、楽しくフランス語を学ぶことができるでしょう。

フランス語を学ぶだけでなく、お菓子作りの知識も身につけることができるこの講座は、フランス語学習者とスイーツの愛好者にとって理想的な組み合わせです。ご自宅で学べるダウンロード形式なので、時間や場所に制約されずに学ぶことができます。

「お菓子のレシピから学ぶフランス語講座」に参加して、おいしい知識を手に入れましょう!フランス語の魅力とフランスのお菓子作りの楽しさを同時に体験し、自分自身を豊かにしませんか?ご参加をお待ちしています!

詳しくみる

関連記事



フランス語のレシピ講座

お菓子のレシピから学ぶフランス語講座
ブログ
error: Content is protected !!