ココン・ド・リヨン Cocon de Lyon

フランス・リヨンの特産ココン・ド・リヨンとはどんなお菓子か、材料や購入先、名前の由来を詳しく紹介しますね。

フランス地方菓子ココン・ド・リヨンとは?

ココン・ド・リヨン Cocon de Lyonは蚕の繭の形をしたリヨン特産のコンフィズリーです。
ヘーゼルナッツのプラリネとオレンジの皮の砂糖煮とカカオバターにキュラソーで香り付した中身に、白色のパットダマンドで包んだ蚕の繭の形をしたお菓子です。

リヨンは17世紀から19世紀にかけて絹織物で栄えた街で、絹織物労働者を称えるために作られました。

リヨンの場所

[フランス語名]
ココン・ド・リヨン Cocon de Lyon / un cocon de Lyon



ココン・ド・リヨンの材料

分類 コンフィズリー
材料
  • パットダマンド(アーモンド)
  • 砂糖
  • ヘーゼルナッツのプラリネ
  • オレンジの皮の砂糖煮
  • カカオバター
  • キュラソー



ココン・ド・リヨンの購入先

ココン・ド・リヨンは特産のお土産品でもあるので、リヨンのお土産物やさん、パティスリーや駅や空港のショップなどにも至るところで購入することができます。

ココン・ド・リヨンの誕生話

ココン・ド・リヨンはMOFの砂糖菓子職人であるジャン・オウベルジェ(Jean Auberger)が創り、1954年に発売されました。

1952年、当時のリヨン市長エドゥアール・エリオ(Édouard Herriot)がオウベルジェに街の評判になるような絹をイメージしたお菓子を作って欲しいと依頼しました。

リヨンは昔より絹の製造で栄えた街であり、絹織物に必要な蚕の繭の形をしたコンフィズリーはリヨンのイメージにぴったりでした。

現在は、リヨン北のキャリュイール・エキュイール(Caluire-et-Cuire)にある工場で作られています。

関連記事



abc順
C
菓子種類
コンフィズリー 地方菓子
ブログ