シャンドルールの日[2月2日]

本ページはプロモーションが含まれています。

2月2日のシャンドルール(la Chandeleur)はフランスではクレープを食べる日となっています。シャンドルールの由来やクレープを食べる習慣について解説します。

お菓子から学ぶフランス語講座

シャンドルールの日とは?

毎年2月2日シャンドルール(la Chandeleur)の日です。クリスマス(12月25日)から40日後に設定されており、聖母マリアのお清めの日(聖燭祭)とされています。

また、この日にクレープを食べるという習慣もあります。パティスリーにはクレープが並ぶこともありますし、ヌテラがクレープを食べようという広告を打ったりしています。

また、南フランスのマルセイユではナヴェットを食べる習慣があります。




シャンドルールの歴史

シャンドルール(Chandeleur)は蝋燭祭り(Fête des Chandelles)に由来しています。その祭りはギリシャ神話に登場する羊を監視する神様(Dieu Pan)を祝う祭りで、松明や蝋燭を持って練り歩いていました。キリスト教の祭りではなく、古代ローマ時代に広まった異教の祭りでした。

5世紀、第49代ローマ教皇ゲラシウス1世(Gélase Ier)によってキリスト教に改宗させる際に、この蝋燭祭りを利用しました。キリストの誕生から40日後を聖母マリアのお清めの日(Purification de la Vierge)として、信者は種区別された蝋燭を持ち、行列をなし行進しました。

当時は昔から信じられていた宗教をキリスト教に改宗することは容易なことではありませんでした。昔から進行している信仰が祝っている祭りにキリスト教の意味を後付けし、同じような祭りを行うことで、キリスト教を浸透させていきました。

クレープを食べる習慣

シャンドルールの日には、焼いたクレープをフライパンでひっくり返すことが伝統となっています。

丸くて黄金色をしているクレープは太陽を象徴している食べ物で、クレープを回すことは太陽が回転するのと同じとみなされています。太陽が出てきたということは冬の終わりが近づいていること、クレープを食べることは食べ物の蓄えがまだ残っていることを意味しています。

古い習慣では、翌年に悪いものが逃げていくようにと願い、1枚目のクレープを連続して投げたと言われています。また、もう一つの古い農民の伝統には幸せと繁栄を引き寄せるために、左手に1枚の硬貨をにぎり、左手でフライパンを振ったと言われています。




おいしい知識を手に入れよう!お菓子のレシピから学ぶフランス語講座

お菓子のレシピから学ぶフランス語講座

フランスのお菓子は世界的に有名ですが、なぜそのおいしさに魅了されるのでしょうか?

「お菓子のレシピから学ぶフランス語講座」では、フランスのお菓子作りの秘訣を探りながら、同時にフランス語を学ぶ貴重な機会を提供しています。

この講座では、本場フランスのお菓子のレシピをフランス語で読み解きながら、フランス語を習得します。マドレーヌ、タルト、シュークリームなど、フランスでも定番のお菓子のレシピを通じて、フランス語の基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。

フランス語の勉強が初めてでも大丈夫!当講座では基本的なフランス語表現から、食材や道具の名前、作り方までを丁寧に解説しています。おいしいお菓子のレシピを作りながら、楽しくフランス語を学ぶことができるでしょう。

フランス語を学ぶだけでなく、お菓子作りの知識も身につけることができるこの講座は、フランス語学習者とスイーツの愛好者にとって理想的な組み合わせです。ご自宅で学べるダウンロード形式なので、時間や場所に制約されずに学ぶことができます。

「お菓子のレシピから学ぶフランス語講座」に参加して、おいしい知識を手に入れましょう!フランス語の魅力とフランスのお菓子作りの楽しさを同時に体験し、自分自身を豊かにしませんか?ご参加をお待ちしています!

詳しくみる

関連記事



フランス語のレシピ講座

お菓子のレシピから学ぶフランス語講座
ブログ
error: Content is protected !!