ファー・ブルトン Far breton

ブルターニュ地方のプルーン入りフラン

フランス地方菓子ファーブルトンとはどんなお菓子か、材料、歴史を詳しく紹介します。

フランス地方菓子ファーブルトンとは?

ファーブルトンはブルターニュ地方で伝統的に作られているお菓子のことです。

小麦粉や卵、砂糖、塩、牛乳、溶かしバターを混ぜてシナモンやシードル、ラム酒で香りをつけて、プルーンを加えて作ります。

ファーブルトンの名前

ファーブルトンのfarはブルトン語で「小麦粉」のことで、bretonはブルターニュ(Bretagne)の形容詞です。

ブルトン語で farz forn とも書き、far au four(オーブンで焼く小麦)という意味です。そのほかにもfars / farz / farz foun / farz gâteau とも言います。

[フランス語名]
ファーブルトン far breton / le far breton

ファーブルトンの材料

分類 ガトー / デザート
材料
  • 小麦粉
  • 砂糖
  • 牛乳
  • バター
  • シナモン/シードル/ラム酒
  • プルーン

ファーブルトンの歴史

ファーブルトンは伝統的に粗く挽いた小麦を使っています。そのため、farは「小麦粉」という意味です。

19世紀、エミーユ・リトレはファーを「ブルターニュ地方のフィニステール(Finistère)では小麦粉と卵でつくったフランの一種」と定義しています。

また、ブルターニュで一般的なファーは、小麦やそばの粉に水か牛乳を加えて、塩味か甘味をつけて、ドライフルーツを加えて作っていました。スライスして、肉や野菜に添えて食べていました。

現在では、プルーンを加えたブルターニュ地方のお菓子として認識されています。

abc順
F
菓子種類
ガトー 地方菓子
ブログ